【製作日記12】ハセガワ1/48 F-4EJ改を更に改してEJに戻す計画 ~尾翼の補強板を除去する~
2021/11/23

尾翼の補強板の除去

ハセガワ1/48 F-4EJ改を更に改してEJに戻す計画。
今夜は尾翼の補強板の除去を行いました。
写真は分かりやすくするためにスミを軽く流していますよ。
赤丸で示してあるのが補強板なのですが、これは実はEJにもEJ改にも存在していたものです。
・・が、EJには運用途上で取り付けらるようになったものであるとの説明をどこかで読みました。
つまり、その時によって有無は異なるというわけですね。
今製作しているファントムの個体の1989年の戦技競技会出場時点では・・どうやら付いているように見受けられます資料からは。
ですが、少しでも、よりEJ感を出すために除去することにしました。
工事は簡単でした。
削って、スジボリを、補強板に隠れていた箇所に彫り増しただけです。
塗装の方向性を考える。

写っている雑誌は1989年の航空ファンですが、ヤフオクでゲットしました。
1989年・・ヨメも生まれてないほど昔です。
その昔懐かしいテイストを模型単体の塗装だけで表現できないものかと思案に暮れております。
もちろん写真撮影で懐かしい感じを演出することもできましょうし、ダイオラマを製作するのも良いかもしれません。
EJファントムの、オールドファッションな塗装そのものがすでに懐かしい感じもするので余計な思案かも知れませんが、単純にウェザリングして風化させることとはまたちがったテイストを与えられたら良いのに、とも思っています。
具体的には今のところ何のビジョンもありませんし、何もしないかも知れませんが。
それ以前に作業台が汚すぎる。
では今夜の作業はここまで。
おやすみなさい。
¥2,373 (2021/11/17 23:08時点 | Amazon調べ)

¥2,039 (2021/11/19 22:49時点 | Amazon調べ)
